ボブ・ディラン ホンダCBX250RS 1983 根強い単気筒ファンに応えたマシン CB250RS/RS-Z(1980~1981年)の 人気を超えたVT250Fの登場で、 単気筒の支持や人気も消えかかったようにも思えました。 しかし、単気筒はモーターサイクルの基本です。 ... 2018.10.26 ボブ・ディランホンダ
ヤマハ ヤマハSRX250 1984 シンプルで最軽量にDOHCシングルの強力パワー ヤマハSRX250は、 XT250のパワーユニットをベースに仕上げられ、 発売当初は、クラス最軽量のロードスポーツモデルでした。 ライバル車、ホンダのCBX250RS(1983年5月)、 CBX250S(1985... 2018.10.25 ヤマハ
ヤマハ ヤマハXZ550 1983 輸出モデルを国内でも余裕のツーリングマシン XZ400(1982年)のベースモデルとして 輸出向けに生産されていましたが、 国内でも販売されたマシンです。 XZ400Dと同じくフルカウルを装備して ツーリング志向... 2018.10.24 ヤマハ
スズキ スズキGS250FW 1983 250cc世界初の水冷DOHC4気筒 驚異のマシン スズキGS250FW 1983年3月 水冷4サイクルDOHC2バルブ並列4気筒 249cc 38PS/11500rpm 2.4kg-m/10500rpm 157kg 100/90-16・100/90-18 \484,000 ... 2018.10.03 スズキ
カワサキ カワサキZ400FX-E1 1979 400マルチ復活で空前のヒットモデル 1977年にCB400FOURが姿を消して以来、 400cc4気筒を望む声は根強くありました。 そのニーズに応えたのがZ400FXでした。 直線基調の大柄なボディに クラス唯一のDOHCマルチの搭載で 空前のヒ... 2018.07.24 カワサキ
ヤマハ ヤマハスポーツGX750 マルチ全盛期に個性のDOHC3気筒 ヤマハの「ナナハン」戦略第2号がGX750。 XS~TXとヤマハは4ストモデルは、 一貫して2気筒モデルでした。 そして新しいナナハンの選択は なんと2気筒でも4気筒でもない、 DOHC3気筒という、独自なものでし... 2018.07.02 ヤマハ
スズキ スズキGS750 4サイクル最後発の750は、トータルバランスで勝負! スズキGS750は、 4サイクルの750ccで 先行する3社を 追走するべく開発されたマシンです。 しかもスズキとしては 初の4サイクルでした。 DOHCで先行していたのは... 2018.06.11 スズキ