1981年1月にレーガン政権誕生。
レーガンは、元映画俳優で、
バック・トゥ・ザ・フィーチャーという映画で、
主人公が、母親の青春時代のタイムトリップした時、
自分が未来からやってきた、今の大統領はレーガンだと言ったら、
なに、あの映画俳優のレーガンか?
と馬鹿にされるシーンがありました。
※レーガン像
それほど珍しいことだったのでしょう。
80年代の日本は、オートバイが最も華やかり頃でした。
ホンダCBX400F 1981 クラス唯一のDOHC4バルブ
ホンダCBX400F
1981年11月
エンジン:空冷4ストDOHC4並列4気筒
排気量:399cc
ボア&ストローク:55×42mm
最大出力:48ps/11000rpm
最大トルク:3.4kg-m/9000rpm
重量:173kg
タイヤ:F3.60-18 R4.10-18
価格:\485,000
クラス唯一のDOHC4バルブは、
中空カムシャフトやオイルリザーバータンクを装備し、
パワーも当時最強の48PS。
インポートディスクブレーキやアルミ鋳造スイングアーム、
セミエアサスなど車体の完成度も高く、
テールとウインカーを一体化したコンビランプなど、
デザインでもライバルをリードしていました。
まとめ
僕にとって80年代の大事件はなんといっても
80年12月に起きたジョン・レノンの銃殺事件です。
少し前に「ダブル・ファンタジー」というアルバムを
リリースしてこれから再び活動しようしていた矢先の事件。
僕はビートルズの中でジョンが一番好きでした。
当時のジョンは40歳。
自分がとっくにその年齢を過ぎてみるとあまりにも若い死でした。
コメント